三陸道のブルーなオアシス、道の駅東松島に行ってみたよ

施設・店舗・景勝

みなさん、おはこんばんちわ【じっこ】です。

いや~、ずいぶんと間が空いての書き込みになります(;^ω^)

あっ!という間に季節が進み冬の寒さを越え花粉症の季節に(;_:)、年も明け2025年。なかなか心に余裕が無く(T_T)更新が遅くなりなりましたが、辞めた訳ではございません。(笑)

ドライブにツーリング旅行大好きな【じっこ】が普段お世話になっているのが「道の駅」でして(^O^)/それがご近所の小高い山(三陸道)に誕生したので行ってみました。

圧倒的ブルー推し!

言うまでも無く、東松島と言えば航空自衛隊松島基地のブルーインパルスが有名です。

イメージカラーとして、を基調とした建物に滑走路をイメージした通路、VRの施設や写真展示、お土産売り場も多数のブルーグッズが並んでおりファンにはたまらないでしょう。

各種メディアにも取り上げられ、関心度は高いですね。

広場で遊べる

人工芝の上にアスレチック的な置物がありますが、初めのころは家族連れで遊んでる様子もありましたが、屋外という事もあり冬場はあまり見かけない印象でした。

そばには「サンドアート」の展示があり開けた景色と合わせて、ばえる写真が撮れます。

個人的には、微妙な広さだし建物の中にも子供さんが遊べるスペースがあったので、いっそのこと「ドッグラン」にしても良かったのでは?と思いますがあくまで素人の意見です(^▽^;)

お買い物♪お買い物♪

ブルーグッズ以外の物販はどうなのか?「うーん全体的に価格は高。あくまで個人的意見として言いますと、地元企業の加工品や姉妹都市などの商品を販売されていて、お土産品として買うのはアリですが、地元民としては正直買うものがありませんでした(;_:)

私自身、地元企業や個人事業主さんにも潤って欲しいという思いはあるのですが、売り場面積の関係もあるのか?いろいろあるけど、響くものが無い。

そして、「東松島」はもともと農家が多い農業地域ちぢみほうれん草白菜トマト、ナス、きゅうりほか季節によって様々な農産物が取れる地域なのに、産直野菜売り場が狭い。(T_T)

売り場面積の都合で、ブルーを尖らせ感じなのでしょうか。

進化の途中?

同じ三陸道沿いにある登米市の「道の駅三滝堂」は、三陸道と一般道からの相互乗り入れ可能なのですが、東松島では現在三陸道登り車線からは入れるのですが、下りの場合は一旦矢本インターチェンジで降りて回って来るという少々不便な状態です。

いまだ工事途中の部分も見られ、いずれもっと使いやすくなるかも知れませんね。(^◇^)

昼間のフードコートや買い物も良いのですが、個人的にはの景色を見てもらいたいです。

田舎ではありますが高台から眺める矢本や石巻の夜景は綺麗ですし、何より空気が澄んでいるので晴れた日は星空も存分に楽しめます。

5分程度🚗を走らせれば「ゆぷと」(矢本の健康ランド)があり、温泉も堪能できるので、航空祭の時は車中泊組が増えると私は予想しております。(^▽^;)

宮城県内には、岩出山(あら・伊達な)石巻(上品の郷)のように人気の道の駅があるので目が肥えています。今後の進化に期待です(^O^)/

ここでベタではありますが、東松島のおいしいものをご紹介。

Amazon.co.jp

東松島は、海苔や牡蠣などの海産物をはじめ美味しいものがたくさんありますので、道の駅をまず「入り口」として、沼にハマってみませんか?٩( ”ω” )و ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました